2014年 10月 31日
阪神ベイエリア釣果情報 |
▲
by f-daiko
| 2014-10-31 10:45
| フィールドレポート:SW
カレンダー
ダイコーHPへのリンク
DAIKO / ルアーTOP
http://www.f-daiko.com/lure/index.html Daikoh / 磯TOP http://www.f-daiko.com/iso/index2009/index.html カテゴリ
検索
記事ランキング
最新の記事
以前の記事
画像一覧
その他のジャンル
|
2014年 10月 31日
▲
by f-daiko
| 2014-10-31 10:45
| フィールドレポート:SW
2014年 10月 30日
こんにちは、大丸興業㈱フィッシングチーム 宮内です。
突然ですが、先の週末のバサーオールスタークラシック2014に、ダイコーブースに手伝い要員として参加させていただいておりました。 またこの場での事前告知を失念しており申し訳ありません。 ![]() ![]() 丸一年ぶりでしたが、このイベントならではの、メーカー・ユーザーが一帯となって生み出す熱気の凄まじさ... バス業界の力強さを感じさせられますね! *゚∀゚)=3 ![]() 今年の弊社の展示のメインはもちろん、ドルーグ! 実釣を意識した調子や力強さといったダイコーらしさはそのままに、その軽さやデザインなど、多くのお客様に驚いていただき、改めてドルーグへの評価の高さを認識した次第であります。 そんなこんなで2日間の大会はあっという間に幕を下ろし、翌日は所変わって神奈川県。 関東屈指のメジャー&タフコンフィールド、相模湖へ浮いておりました。 実はこの相模湖、学生時代の友人の真海プロがガイドをやっているということもあって、彼の協力を仰げば40upも手堅く、あわよくばドルーグへのコメントなんかも貰おう、的目論み。 ![]() こちらは有名ポイントの勝瀬橋下。 ![]() こちらも同じく有名ポイントの吉野ワンド。 都心から僅か数時間とは思えぬロケーションの良さに癒される一方。 釣果はキーパーサイズが数本と、芳しくありません...。 (;´Д`) 途中、大型狙いでキャロを投じる真海プロの姿がありましたが。 ![]() ( ゚`A´゚ )・・・。 いや、ドルーグで釣ってくれてありがとう! そしてかく言う私も。 ![]() 寄りに寄ってもらってこのサイズ! 神奈川くんだりまで行っても、持ってない男にはやっぱりドラマは起こせない!! もう少し“第六感”とやらを身に着けたいと思った一日でした...。 ----------------------------------------------------------------------- 秋山川釣りの家 http://www.akikawaya.co.jp/turi/turitop.htm TEL:042-687-2030 ▲
by f-daiko
| 2014-10-30 13:41
| フィールドレポート:FW
2014年 10月 29日
大丸興業㈱フィッシングチームです。
井熊さんより釣果情報が届きましたので、ご紹介させて頂きます。 イノセントで神戸マイワシパターン行ってまいりました! 前日にサヨリパターンで、ランディング直前まできて獲れなかった 90upを狙って釣行してまいりましたが… 本日のサヨリパターンは人が多くプレッシャーが最大値な為、 ルアーには見向きもしてくれませんでした。 これはマイワシパターンの場所に移動って事でマイワシを探してランガン! 良い感じでマイワシが入っているポイントを見つけ早速キャスト&ヒットの連続! 結果は… 70up×2本! 60up×1本! 50up×3本! 40up×2本! 計8本! ![]() ![]() マイワシが通るラインにも張りが有りブレずに正確なキャストが可能で、 魚が掛かってからも主導権を与えないロッドパワー、 障害物に入りこまないように寄せようとしたとき素直に魚を寄せてこれるトルク、 この細いロッドからは想像できない力がありました。 まだ使用間もないですが、このロッドには驚かされてばかりです! ![]() ロッド…イノセント92ML リール…14ステラ3000HG ライン…アバニシーバスMAXパワー0.8号 リーダー…シーバスショックリーダーフロロ16lb ルアー…Tuned K-TEN ▲
by f-daiko
| 2014-10-29 16:33
| フィールドレポート:SW
2014年 10月 28日
皆さんこんにちは。
フィールドスタッフの今仁です。 先日、福岡の箱崎より出船の絆さんで、七里ヶ瀬へ釣りに行ってきました。 狙いは秋の人気ターゲットのカツオ。 8月末からの連続中止などでちょっと乗り遅れた感じとなってしまい、当日は秋晴れの凪と絶好の空模様でしたが、カツオのナブラはお目にかかれませんでした。 そんな状況ではありましたが、いつもであればナブラ待ちの為のジギングが前日より好調だったようで、当日も地合い前であるはずの到着直後からポツポツと当りがあり、まずはハマチから、幸先よく魚の引き味を楽しむことができました。 ![]() その後もナブラを探しつつ、ジギングや根魚釣りをしてまわりましたが、3~8キロのハマチ、ヒラマサや根魚を全員安打で数・型ともに良く釣れました。 今回メインで使用したヴァージャーVRJS63/4は、七里ヶ瀬ジギング用には少しライトに感じられますが、水深80~100mでのキラーⅣ・180g 鉄ジグ・150~200gなどをマイルドに操作する場合には、ちょうど良い感じでした。 そして魚がヒットしてからは、竿がナチュラルに曲がりこむ為、やり取りが非常に面白いです。 ただ七里ではドテラ流しの釣りとなりますので、風、潮流が強い場合、また、キビキビとシャクリたい場合などを考慮してワンランク強いタイプを併用すると良いかもしれません。 価格もリーズナブルなので、数タイプを状況やお好み、気分で使いわけ出来るのも嬉しいところです。 おまけとしては単発ですが、マグロのナブラも見られ、他船では良型のキハダマグロが釣れていた様でした。 今回、キャスティングはナブラへの打ち込みのチャンスがありませんでしたが、使用したスカウトスナイパー S82H は、PE4~5号で30~80gのペンシルをピンポイント狙いや、ロングキャスト出来そうです。 また、これからの冬場のイカパターンでのブリ・マグロ狙いでは食わせ重視のS82H、 大型も安心のS80Xとのコンビで強い味方になってくれそうです。 次回は、ぜひ魚を掛けてみたいと思います。 ![]() ▲
by f-daiko
| 2014-10-28 16:33
| フィールドレポート:SW
2014年 10月 27日
大丸興業㈱フィッシングチームです。
先日、南紀 紀洋丸様よりご紹介頂きました井熊さんより、 フィールドレポートが届きましたので、ご紹介させて頂きます。 阪神ベイエリアの朝マズメ釣行にて50センチ程のサゴシをゲットしました。 イノセントは感度抜群で26gのメタルバイブでも軽く飛んでくれますし、 ミノーだけではなく港湾オールマイティーで使えます! 魚がかかってからもロッド全体で吸収する曲がりでかなりのトルクを感じました! 次回はシーバスをじっくり狙いたいと思います。 ![]() 使用ロッド イノセント 92ML リール ステラ3000 ライン PE 0.8号 ルアー メタルバイブ ▲
by f-daiko
| 2014-10-27 17:20
| フィールドレポート:SW
2014年 10月 23日
こんにちは、大丸興業㈱フィッシング部八木です。
昨晩、前日から雨の影響に期待して大分川の河口へシーバスを狙いに行ってきました。 ![]() 吹き返しの海風でいい雰囲気になっています。 狙いは満潮から下げに変わった動き始め。 このタイミングでいいサイズのシーバスがくれば、この日の釣りは期待できるのですが、 ![]() ロッド:TMアルテサーノエヴォルティア103/08TZ ルアー:タイドミノースリム120 その後もこのサイズと思われるシーバスが何度かバイト。 雨の影響もあり魚影は濃いようですが、いいサイズは手前へ寄ってないようです。 しかたないのでワームにチェンジして、このサイズを釣って遊ぼうと、 10gジグヘッド+R32をキャスト。 さぞかしバイトしてくることと思いきや ・・・・ ノーバイト??? レンジが合わないのかと思い、ジグヘッドのサイズとリーリングスピードをいろいろ試すと、7gジグヘッドの超スローリトリーブでようやくヒット! しかもサイズアップして、60cmクラスか?!という手応え!! が、手前に寄せたところでフックオフ orz しかしパターンがハマったようで、その後は30cmクラスが連続ヒット。 いいサイズはいないか? とトレースコースを変えていくと、ゴミかな?というアタリ! なんか変な引き?? 大きいような小さいような??? ![]() その後はサイズアップするも50cmクラス。 ![]() 干潮間際まで粘れば違う展開も臨めそうですが、ベイトの気配が全体的に少ないようなので疲れを残さないように、この日の釣りは下げ五分くらいで終了しました。 ▲
by f-daiko
| 2014-10-23 11:34
| フィールドレポート:SW
2014年 10月 20日
おはよーございます
![]() 只今北海道営業へ向けて移動中のオッサン河野(寒冷地仕様)です ![]() この週末は絶好の釣り日和でしたね! まぁ天気も仕事もカンケ―ねぇ!で日々朝練に出かけるオッサンではありますが。 と、いうわけで西伊豆某地磯。 ![]() マッタリ感漂うキレイな夕陽...。 思わず見とれていると、何故か子守唄が脳内再生ー ![]() ね〜んね〜ん ころ〜り〜よ〜 おこ〜ろ〜りよ〜 zzz ![]() はっ! ジグと一緒にオッサンもフォールしておりました...。 海にフォールしてなくてよかった 気を取り直していつものショアジグ体操と参りましょう! はい、イッチ! ありゃ? 根がかっとるやないかい!! ぬぉ~~~~ ![]() スコッン! はずれt... ドンッ!!!! おぃ!キタじゃん!! ![]() ショゴた~ん! 起こしちゃってゴメンナサイ?でリリース。 ![]() なんだかんだで釣れたお陰で快眠→無事起床→朝練でホーム沼津の漁港に立つオッサン。 ![]() それじゃぁみなさん 今日も元気に イー! ナー!! ダーッ!!!! ![]() お粗末!!!! ▲
by f-daiko
| 2014-10-20 11:32
| フィールドレポート:SW
2014年 10月 15日
皆様こんちには。ダイコー宮崎スタッフ享保でございます。
鮎を捕食しているナイスコンディションなシーバスに 細身・軽量・操作性抜群な、『イノセントSS90ML-M』が大活躍しております。 ![]() イノセントSS90ML-Mのキャストアキュラシーと遠投性能は 宮崎河川にある手つかずの沖のシャローにも届き 遠い場所でのバイトにもゲイブまで刺さるフッキングレスポンスを誇ります。 ![]() 最近のPEラインは、より細く、より強くと年々進化を続けており それに合わせたリールも小型軽量となっております。 リールサイズに合わせたRODのグリップデザインも多種多様ですが イノセントシーバスロッドシリーズは、リールシートの握りこみなど 一昔前のメバルロッド?と間違うほど細身で感度も良好です。 しかしそれに反してランカーサイズにも臆することなく難なく寄せるバットパワーと、 エラ洗いにも柔軟に対応するティップからベリーなどシーバスRODに必要な 要素がすべて詰まってます。 ![]() 今回の釣行もこの通り、サイズは選べないものの大型魚を高確率でキャッチできる このRODを今後も右腕として使ってまいります。 ![]() ▲
by f-daiko
| 2014-10-15 19:00
| フィールドレポート:SW
2014年 10月 14日
台風一過ー!!
身の周りでは大した被害もなく一息ついている静岡在住オッサン、河野です! まぁ、台風来てる最中、結局釣りに行ってましたけどね ![]() 渡船こそ出ませんでしたが、さほど風も吹かず海も荒れていなかった土曜未明。 よぃ...しょっ...。 こらっ...しょー.........。(溜め息混じり) 時に膝に手を付きながら、丘を歩き、崖をよじ登り、ビビりながら降り...。 朝練前のウォームアップと言うにはキツイ地磯歩きを経て着いた場所は。 ![]() 西伊豆雲見某地磯! 今回はリハビリを兼ねた磯フカセメイン + サブでショアジギ(朝一& 秋磯ラーメン半チャーハン的釣行 なのである。 到着するや早速休憩、しばし休憩のオッサン。 足がプルプルしながらの イッチ! ニー!! サーン!!! 今度は腕も痛くなってきた...。 そんな時の超高速ワンピッチジャークテーマ曲に乗せて〜 ![]() そんなのカンケーねー! あぁ、そんなのカンケーねー!! ドンッ! カンパッピー!? ![]() ![]() 実に半チャーハン的なショゴたん♡ である。 次はメインのラーメン、いやフカセ! こちらは一投目からメジナ、イサギとほぼ入れ食いの秋磯ラーメン替玉無料状態! ![]() ![]() サイズはイマイチ、でも満腹、満足。 ![]() 因みにこの秋磯食堂では、トンカツ&コロッケ(イカ)も追加でオーダーできますョ! ラーメン半チャーハンセットからミックスフライ定食までよりどりみどり!! ![]() 皆さんも、お近くの秋磯食堂へ行かれてはいかがですか~!? ![]() ▲
by f-daiko
| 2014-10-14 11:21
| レポート:底物・上物・他
2014年 10月 10日
こんにちは、大丸興業フィッシング部 八木です。
このところちょくちょくバス釣りに出かけていましたが、グッドサイズになかなか出会えなかったので、過去にいい思いをしている秋の川バスを狙って、会社から20分くらいの所にある駅館川へと行ってきました。 ![]() ここにバス釣りへ来るのは1年ぶり。 河川は大雨の影響を受けるため、毎年地形や流れ方が微妙に違ってきますが、おおよそ想定内の雰囲気です。 ここではウェーディングで、流れに変化がある所を中心に攻めていきます。 先ずはノーシンカーワームの早引きで、やる気のある魚をチェック・・・ それから次第にスローに探っていくもノーバイト。 あまりベイトを追わないのかと思い、極小ガン玉を打って流れの中をドリフトさせることに。 ![]() すると直ぐにバイト! かなりの重量感に、これはデカイと思いながら慎重にヤリトリ。 ウェーディングなので、最後に股の間に突っ込んでくるのに注意しながら寄せると・・・ やっぱり突っ込んでキター! と、一瞬ラインブレイクしたかと焦りましたが、 なんとかかわして無事ランディング。 ![]() これは余裕で50アップか! というファイトでしたが、サイズは48cm。 流れが強いので引き圧がハンパ無かったです。 その後、直ぐに同じパターンで44cmもヒット ![]() やっぱり秋の川バスは良く釣れる! と、思っていましたが、それから途端に沈黙・・・ いろいろ試すもノーバイト・・・ だんだんと・・・ 釣れる気が・・・ 無くなりました・・・ 手詰まりとなったのでいろいろ試すのを止めて、ポイントを一番良さそうな流れの場所に絞り、バスが捕食に入ってくるタイミングを逃さないように集中的にキャスト。 投げ続けていると、 ドリフトでバイト! アワセを入れると、これもかなりの重量感! 今度こそ50アップか! ![]() しかしサイズは49cm この1cmは本当に遠い・・・ それでも、“終わりよければ” と言う事で気分良くこの日の釣りを終了する事ができました。 ▲
by f-daiko
| 2014-10-10 17:32
| フィールドレポート:FW
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||